長野高専学生会

学生会の公式サイト

部活動紹介 | 長野高専学生会

部活動紹介

⇑TOP⇑

ー 部活動一覧 ー

各部活動・同好会の活動内容や、特別インタビューの記事を掲載しております。

部活動等のインタビュー記事はこちら

↓↓↓↓↓↓

運動部
文化部
同好会

バドミントン部
活動場所:第一体育館
活動日:月・水・金・土

練習時間は基本第一体育館で平日 16:30〜18:30、土曜は 9:00〜12:00、金曜日は第二体育館で活動しています。

活動人数はおよそ 30 人です。1 年生から 5 年生まで活動しているので先輩との繋がりも作れて楽しいですよ!

高校に入って初めてバドミントンを始める人も多いので初心者の方も大歓迎です!

サッカー部
活動場所:長野高専グラウンド
活動日:日・火・水・木・金・土 (off 月)

長野高専サッカー部です。

サッカー部は、北信リーグ 3 部昇格、総体県大会出場、選手権 2 回戦突破を目標に活動しています。また、高専大会では全国ベスト 8 を目標にしています。

日々の活動は選手主体で行っており、試合で勝つために何が足りていないか、何をするべきかなど、キャプテン中心に意見を出し合いながら練習しています。

選手・マネージャーともに一人でも多く入部してくれると嬉しいです!

興味がある人は是非一度練習を見に来てください。お待ちしております!

フットサル部
活動場所:古里体育館
活動日:不定期

初心者,経験者問わず大歓迎です!ぜひお越しください!!

男子バスケットボール部
活動場所:第一体育館
活動日:日・火・木・金・土

男子バスケットボール部は、現在5年生2名・4年生6名・3年生8名・2年生7名・マネージャー3名の計26名で活動しています。
1~3年生チームを「Jr(ジュニア)高専」、4・5年生+専攻科生チームを「Sr(シニア)高専」、高専大会に出場するチームを「ALL 高専」と呼び、高校大会や大学一般大会などに出場しています。
また、東日本高専バスケットボール大会を企画・開催したり、ボランティア協力や地域貢献にも積極的に取り組んでいます。
先輩後輩関係なく、全員が一丸となり、いつも明るく、大会や目標に向かって切磋琢磨しながら活動しています。このような姿勢が長野高専男子バスケットボール部の魅力です。
ぜひ、男子バスケットボール部に入部し、僕たちと一緒に気持ちの良い汗を流しましょう!お待ちしております!

女子バスケットボール部
活動場所:平日:第一体育館 休日:第二体育館
活動日:不定期

女子バスケットボール部は2014年に先輩方の尽力の甲斐あり、同好会から部に昇格しました。今年度は5年生1人、4年生1人、2年生3人、1年生2人と少ない人数ながらも、日々元気もりもり!みんな仲良く、来年の全国高専大会出場を目指して練習しています!
女バスは高専で女子が楽しく輝ける居場所です。女子の皆さん、人数が足りません!ぜひ女バスに入ってたくさんの思い出をつくりましょう!

男子バレーボール部
活動場所:第二体育館
活動日:月・水・木・(土日)

新入生の皆様、こんにちは(^^)
男子バレーボール部です。男子バレーボール部は週 3〜5 日活動をしています。堅苦しい文を書くのが苦手なので単刀直入に言います、新入部員とマネージャーの入部をめちゃくちゃ待ってます。2 年生が 2 人しかいなく、このままだと新人戦に出れるかも怪しい状態です、裏を返せば 1 年からレギュラーになれるかも知れないということです。経験者はもちろん、初心者でも楽しく活動できる部活です。 優しい先輩方と一緒にバレーボールをしませんか?
見学、入部待ってます。

女子バレーボール部
活動場所:第二体育館
活動日:月・(水)・木・土(午前)

私たちは、高専大会にむけて上記日程で活動しています。
体を動かしながら和気あいあいと楽しくできる部活です。
バレーに興味あったら、一緒にバレーをしましょう!
初心者、経験者問わず大歓迎なので、気になる人はぜひ見学や体験に来てみてください!!

硬式テニス部
活動場所:テニスコート(第二体育館奥)
活動日:月・火・木・金・土

初心者大歓迎!

一緒に楽しみましょう!!待ってます!
(活動時間 平日 16 時~19 時 休日 9 時~12 時)

軟式庭球部
活動場所:グラウンド横テニスコート(まんなか)
活動日:日・火・水・木・金・土

軟式庭球部は3年生1人、二年生5人で部活に取り組んでいます。
他にも5年生5人と専攻科二年の先輩兼コーチもいます。
去年は某感染症の影響で大会にはあまり出れませんでしたが、伝統あるこの部活は高専大会をはじめ諸大会で高い成績を残しています。
先ほど紹介した専攻科二年の先輩は地区高専大会3連覇、全国高専大会を優勝しています。
その先輩にコーチをしていただいているので、高いモチベーションで練習に取り組めます。
また高専は芝の良いコートなので練習環境はばっちりです。
新入生の皆さんの中で中学校の頃に軟式庭球部に入っていた方は少なくないと思います。
それなのに他の部活に入ったり、部活をしない選択をするのは少しもったいないように感じます。
「中学の頃に軟式庭球を頑張ったぞ」という経験を生かせる場が軟式庭球部にあります。
もちろん、未経験者も大歓迎です。
また部員が少ないので1年生なのに団体戦でゴリゴリ大活躍なんてことも十分あり得ます。
「久しぶりにテニスをしたい!」、「高校生と打ち合ってみたい!」、「雰囲気だけ見たい!」、「軟式庭球、ちょっと興味ある!」そう感じた方はぜひ見学だけでもコートにお越しください!
一発ギャグを用意して先輩が待っています。

硬式野球部
活動場所:グラウンド
活動日:月・火・木・金・土

・野球経験者はもちろん、未経験者も大歓迎!

・マネージャーも募集中!

興味のある方は是非グラウンドへ!!

軟式野球部
活動場所:グラウンド(南)
活動日:不定期

Twitter @nnct_nnshiki
Instagram @nanya_han

連絡は、公式のアカウントのDMでも大丈夫です!

陸上競技部
活動場所:グラウンド、陸上競技場
活動日:月・火・水・金・土

・中学で部活動をやっていなかった人、走ることが好きな人、陸上に興味がある人はぜひ陸上部に来て下さい。
・走・跳・投など色々な種目があり、それぞれ違った魅力があります。楽しく明るい部活です。上級生が優しく教えてくれます。皆さんの入部を心からお待ちしています。
・マネージャーも募集しています!!陸上のことが分からなくても大丈夫です!優しい先輩が丁寧に教えてくれます。

卓球部
活動場所:第二体育館
活動日:日・月・火・木・金

新入生の皆さん入学おめでとうございます!
こんにちは卓球部です。私たちは週 4〜5 日程、第二体育館でみんな仲良く活動しています。
初心者の人でも経験者の人でもマネージャー志望でも男女誰でも大歓迎です!
見学だけでもいいので是非来てください。

空手部
活動場所:武道場
活動日:月・火・水・金

基本来ても来なくてもなほのぼのやってます!
空手経験者、未経験者、興味ある人、筋トレしたい人、大募集です!

剣道部
活動場所:武道場
活動日:月・火・木

剣道部では、全国高専大会優勝を目指し、日々鍛錬を重ねています。
今年度は新型コロナウイルスの影響により、練習が制限されてしまいましたが、そんな中で質の高い稽古ができるように努力しています。
体力や筋力をつけるだけでなく、精神力もつけられたり、礼儀も学ぶことができます。
いつでも新入部員大歓迎です!

弓道部
活動場所:弓道場
活動日:月・火・水・金・土

こんにちは、弓道部です。私たちは、男子 24 名女子 7 名、計 31 名で全国高専大会や審査その他大会に向けて日々練習しています。
まず、弓道って聞くとなんだか難しそうとか、やったことないなーって思われがちですが部員のほとんどは初心者からスタートしました。またアーチェリーと違って的に当たれば得点となり、大会では矢の的中数で順位が決まることが多いです。とても奥が深く自己との戦いでもあります。
次に、弓道のいいところは
1 弓道を通して心身を鍛え集中力をつけられる!背筋も良くなる!
2 揺れる電車で吊革を持たずに立てるようになるかも!
3 男女、年齢問わずに行えるスポーツである!

等まだまだ書ききれません。
最後に、少しでも興味のある方は弓道場に見学に来てみてください!
いつでもうぇるかむです。初めてでも優しい、面白い先輩方が多く、丁寧に教えてくれます。男子の入部はもちろんのこと、特に女子の入部をまってます!!!
平日 16:30〜18:30
土 9:00〜12:00

水泳部
活動場所:第二体育館二階・アクアウイング
活動日:月・火・水・木

こんにちは~。水泳部の西沢武留です。水泳部のことを知ってもらうために質問を想像してまとめてみました。ご覧ください。
Q1水泳部の部員数は?
1年生・・・入部待ってます!
2年生・・・9人
3年生・・・4人
4年生・・・5人
5年生・・・6人
Q2具体的にはどんな活動をしているんですか?
アクアウイング(高専から1kmくらいのプール)の予約をとれるときはプール練習、とれないときは学校で筋トレをしています。プール練習ではレーンごとに練習メニューを分けて練習します。あまり泳いだ経験がない人は少しゆるいメニューで、タイムを伸ばしたい人などは少しきつめのメニューで練習しています。学校での筋トレでは、泳ぐときに必要な筋肉などを鍛えます。いつもは腹筋をしたり学校の周りを走ったりしています。
Q3なんで練習場所が学校のプールじゃないの?
知っている人もいるかもしれませんが高専のプールは何年か前に壊れてしまって使うことができないので、今はアクアウイングという施設を利用させてもらい練習しています。今後も学校のプールが使えないのでアクアウイングでの練習になると思います。
少ないですが以上で終わりたいと思います。
水泳部は泳いだことがないけど泳げるようになりたい人、中学やクラブで泳いでいてさらにタイムを伸ばしたい人、泳がないけどマネジャーをやってみたい人などどんな人でも大歓迎です。もし少しでも興味のある方がいたらぜひ水泳部に顔を出してみてください。水泳部一同お待ちしてます。

ロボコン部
活動場所:プロジェクト演習室(4号館前)
活動日:月~金 16:00-19:00 土 9:00-17:00

こんにちは、ロボコン部です。ロボコン部では、毎年高専ロボコン大会に向けてロボットを製作しています。ロボットの製作は大変でつらい時もありますが、大会で自分たちのロボットが評価されたり、全国大会に出場できたりすると、達成感や喜びを感じられます。経験者はもちろん、ボットが好きな人や操縦をしてみたい人、機構・回路の知識を深めたい人、初心者も大歓迎です!自分のアイデアを手に全国で活躍してみませんか?プレハブではロボット操縦体験を行っています。ロボコンに興味を持った方やわからないことなどある方は気軽に部にお越しください!お待ちしています!

航空ロボット制作部
活動場所:電子制御工学科棟2階 電子基礎実験室
活動日:月~金

航空・ロボット製作部とは?
航空・ロボット製作部(通称:航ロボ)は、平日に電子基礎実験室で活動しています。部員数は全体で約30名で、主な活動はロボカップジュニアという大会に向けてロボットを製作や、工嶺祭(文化祭)展示に向けてのロボット製作などをしています。

ロボカップジュニアとは?
ロボカップは、西暦2050年までに「人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てる自律型ロボットのチームを作る」という夢を掲げ、競技会で研究を推進するプロジェクトです。他のロボット競技会と異なるロボカップの特徴として、出場するロボットは人間がリモコンで操作するのではなく、ロボット自ら判断して行動する『自律型ロボット』だということがあります。

具体的な活動内容
新入生が入部したら、まずは勉強会を行います。そこで、プログラミングの基本やマイコンを扱った電子工作の基本などを学びます。その後、工嶺祭やロボカップに向けてのロボット製作を行います。ここで、ロボットの機体製作、回路製作、プログラミングなどの役割分担を行います。

航ロボがどういったものか分かって頂けたでしょうか?航ロボは必ずしも毎日来なくても大丈夫だったり、兼部OKだったりと、割とゆるめな部活です。電子工作に興味がある!でもガチじゃなくて趣味程度に嗜みたい…そんな人は是非一度航空・ロボット製作部に来てみてください。

ソーラーカー研究部
活動場所:E 科棟、C 科棟間車庫
活動日:火・水・木・金・土

ソーラーカー研究部は、真夏の三重県鈴鹿サーキットで開催される、
ソーラーカーレース鈴鹿という耐久レースに出場しています。
学生の手によって作られた車で、鈴鹿サーキットという大舞台で走行できる部活はソーラーカー研究部だけです。
少しでも車に興味のある人はぜひ足を運んでみてください。

映像制作部
活動場所:
活動日:月~金

映像制作部 通称「映作」はこんな活動をしています。
・映像作品制作
・クラスマッチや工嶺祭などの音響のお仕事
・行事などのライブ配信
・外部の音楽バンドなどの PV 撮影

普通の学生生活や趣味では出来ないようなことがいっぱいできる部活です!!

動画を作ることや音響のお仕事が好きな方
ガジェットが好きな方
経験問わずお気軽に来てください!!

情報技術研究部
活動場所:ソフトウェア実習室
活動日:月・水・金

こんにちは、情報技術研究部です。
情報技術研究部では秋に行われるプログラミングコンテスト(プロコン)などの大会や工嶺祭に向けた作品、各自の技術力の向上のための作品など、さまざまな分野の作品制作を行っています。
また、毎年 1 年生への講座も開いており、初心者でも安心して基本的な技術を身に着けることができます。部員によって得意な分野が違うので、さまざまな知識を先輩方から得ることもできます。
昨年度はコロナの影響などでプロコンに出場できませんでしたが、その分、今年度は最優秀賞を目指して頑張っていきます。
私たちと一緒にプロコンにでませんか?

吹奏楽部
活動場所:元プール横の部室・多目的教室・一般科教室 など
活動日:月・火・水・金・土(午前)

吹奏楽部では、大学の部での大会の出場や、定期演奏会の開催、様々なイベントでの演奏に向けて日々練習に取り組んでいます!

初心者、経験者問わず新入部員を大募集中です。
ぜひ一度、部室にお越しください! 見学だけでも大歓迎です!

軽音楽部
活動場所:軽音楽部室
活動日:不定期
邦楽部
活動場所:多目的施設
活動日:月・木

部活動タイプ 文化部音楽系
部活の特徴 週 1~OK! 部費が安い!

募集について
〇活動日は月木(自主練 OK)(他校との交流練習アリ)
好きな時にだけでも OK!
活動しやすい部活を目指して日々改善中。
アットホームな部活です!

現在、部内には 箏(こと)、三弦(さんげん)、尺八(しゃくはち)、
太鼓(たいこ)があります。好きな楽器が選べますよ!

和楽器って難しそう… 大丈夫!みんなこの部活から始めています。
そして技術顧問や先輩から丁寧な指導があります!

【こんな人にオススメ!】
日本文化が好きな人。将来海外に行きたい人。音楽に興味がある人。音楽に興味はあるが高専生なのだから専門的でディープなことをしたい人。和服を着たい人。部活中休憩しても怒られたくない人。新しく楽器を始めたい人
お気軽に見学、ご連絡ください!

合唱部
活動場所:視聴覚室・第1セミナー室
活動日:日・火・水・木
ダンス部
活動場所:視聴覚室・2.3ゼミ・100番教室前
活動日:火・木

こんにちは、ダンス部です!
女子比率が高めの部活動ですが男女共に仲が良い部活動です!部員の半分以上は初心者です!ロック、ジャズ、パンキング、ヒップホップ、ブレイクダンス、KPOPなど色々なジャンルを踊っています。発表の場は工嶺祭のステージや清泉杯、地域のイベントなど様々です!部員一人一人が輝ける環境作りを目指しています!

茶道部
活動場所:多目的施設
活動日:火・金

毎週火曜日に主に活動しています。お菓子とお茶を楽しみながら日本文化に触れてみませんか?

天文部
活動場所:2階・3階 リフレッシュルーム
活動日:火・木
囲碁将棋部

活動場所:学生食堂
活動日:水・金

将棋好きが集まり、好きなように対局し、気がむいたときに参加する、ゆるい雰囲気です。もちろん、実力を磨くための真剣勝負もやります。そのときは、負けず嫌いな先輩が本気で相手をします w。年に数回大会があり、そこで強くなるのを実感できるはずです。 将棋の本がたくさん揃っていて、冷暖房完備で、購買のすぐ横!かなりいい環境で将棋が指せます。あなたも指してみませんか。

イラストレーション創作部
活動場所:機械棟 2 階リフレッシュルーム
活動日:月・木

イラストレーション創作部は、基本週 2 回(月、木)活動しています。休日の活動はないに等しいです。
活動内容は、部活名の通りイラストを描いたり、小説や文章を書いたりです。毎月学習相談室のポスターイラストも作成、校内に掲示していただいています。またイラストレーション創作部は、YouTube、pixiv、twitter のアカウントがあるので創作物(絵、小説、メイキング動画、アイコン、ヘッダーetc…)を公開することが可能です。
工嶺祭での主な活動としては、部誌を販売します。また部誌のほかにもアクリルスタンドやキーホルダー、缶バッチ,シールetc…も作成、販売することができます。部誌とは各部員が創作したイラストや小説を一冊にまとめたものです。

アカペラ同好会
活動場所:第 1 セミナー室・第 2,3 セミナー室
活動日:金
Unity 研究同好会
活動場所:M 科棟 3F リフレッシュルーム
活動日:木

私たち「Unity 研究同好会」は Unity を使用してゲームを作成する同好会です。Unity は物理演算などを自動で行ってくれるなど、初心者でも簡単にゲームを作成することができるゲームエンジンです。
某ウイルスにより、集まっての活動はできていませんが、各自でゲームを作成しています。作成したゲームは工嶺祭の企画として販売します。(去年、一昨年は特殊な開催で企画をすることができていませんでしたが…)
気になった方は、どうぞご連絡ください。

e-sports 同好会
活動場所:100 番教室など
活動日:不定期

e-sports 同好会では、e-sports の普及や、同好会員の成長を目的とし、主にe-sports 大会への参加や、そのための競技練習といった活動をしています。
現在では、主にグランツーリスモスポーツ、スマッシュブラザーズ、シャドウバースといった競技を取り扱っています。これらの競技は実際に大会に参加したり、学校内でのイベントで利用したりします。また、ここにある競技でなくとも、新しい競技に挑戦したい場合は同好会で相談して認可されれば、新部門として活動していくことができます。
e-sports という題材を扱う活動であるため、同好会で定めたルールのもとで活動していくことになりますが、こういった厳格な規則のもとでチームメイトと切磋琢磨していくことが、同好会の目標を達成することに繋がると考えています。
e-sports 同好会に興味があれば、4J小林までご連絡ください。質問や見学等受けつけています。

サイバーセキュリティ同好会
活動場所:1ゼミ
活動日:木

サイバーセキュリティ同好会です。
長野県警からサイバーボランティア活動を委嘱され、今年から活動を始めます。

活動内容
・CTF(キャプチャーザフラッグ)の勉強
※CTF とは情報セキュリティの技術を競う競技・ゲーム
・サイバーパトロール
※怪しいサイトとかが無いか探します、中々見つからないけど。
情報セキュリティ系に興味のある方、CTF に興味のある方、なんとなく興味がわいた方は1ゼミに来てください。

デザインコンペティション同好会
活動場所:環境都市工学科棟
活動日:不定期

環境都市工学科の皆さん

「デザコン」に参加しませんか?
デザコンとは,土木・建築を学ぶ学生を中心に行われる,テーマに沿ったデザイン力を競う高専の大会です!

❁ 構造デザイン部門
指定された材料で橋の模型を制作し,耐荷性,軽量性,デザイン性を競う部門
❁ 空間デザイン部門
居住空間や生活空間(主に建築物)を提案し模型やプレゼン等で競う部門
❁ 創造デザイン部門
「地域創生」のアイディアを募り,より良い社会システムを提案し競う部門
❁ プレデザコン
低学年の学生に対し,コンペティションへの参加の敷居を下げた形態の部門
(こちらは本科 3 年以下の学生のみ参加可能なので,ぜひ参加してください!)

わからなくても大丈夫!上級生が全力でサポートします!!

ピアノ同好会
活動場所:視聴覚室・1 ゼミ
活動日:月・木・金

主な活動は個人練習です。
ピアノが好きな方、ゆるーく続けていきたい方、グランドピアノでの練習の場が欲しい方など、どなたでも入会お待ちしています!

英語同好会
活動場所:リフレッシュルーム 等
活動日:不定期

英語の授業はちゃんと受けているけどうまく話せる自信がない…!
という方

私たちは英会話をメインに活動しています!

英語が得意な方はもちろん!
苦手な方も、出川Englishから始めてみませんか?

ぜひ一緒に活動しましょう!

音楽クリエイター同好会
活動場所:基本 3J(場所が変わる可能性あり)
活動日:月・水・木・金

音楽をすこれ。

DJ、楽器制作、作曲、MIX、演奏、DTM、etc…音楽のことなら何をしても OK!
工嶺祭では自作 CD の無償配布、DJ など、それぞれの成果発表をしています。もちろん兼部も可!他の音楽系の部活とも掛け持ち大歓迎!
和×ロックやテクノ×クラシックなんて組み合わせも人が多ければ多いほど簡単にできる!だからまず入って、お願いします(懇願)なんでもさせますから。
音楽系の部、同好会のコラボレーションの橋渡し、みたいな感じになればと勝手に思っています。特に作曲したい人にはお勧めな感じの同好会です。

国際交流同好会
活動場所:学生食堂
活動日:不定期

留学生と交流をしています。
英語が苦手、話せないという方も大歓迎!!
興味のある方は気軽に連絡をお願いします。

同人クリエイター同好会
活動場所:M科棟二階リフレッシュルーム
活動日:水

Twitterアカウント @nnct_douzin
基本水曜日に活動します!
部員が数名しかおらず、そのうえゲーム担当がいないため、ゲームを作れる人、作ってみたい人を募集しています……(切実)
もちろんイラストや同人誌作成も行いますので、絵を描きたい人や文字書きさんも来てください。何でもしますので……(小声)

文芸同好会
活動場所:第一課外
活動日:火・木
模型同好会
活動場所:課外活動共用室1
活動日:月・水

模型同好会ではプラモデル、ガレージキット等を一緒に作る会員を募集しています。
経験・ジャンルは問いません。
文化祭にて自分の作品を展示できます。
また、展示会への参加も検討中です。
食堂の上、保健室の隣でやっているので、興味があれば来てみてください。

旅・鉄道研究同好会
活動場所:53番教室
活動日:火・木

C 科棟

53 番教室で

毎週火・木曜

16:00~

兼部も可能

演算増幅回路製作同好会
活動場所:エレクトロニクス工房
活動日:不定期

回路シミュレーションをしてみたい方はいませんか?